秋の味覚 シャインマスカット
2025年10月03日
皆様ご無沙汰しております。
今年の夏は本当に酷暑でしたね。
熱中症になられた方もいらっしゃるのでは??
ここ数日やっと秋らしくなって参りました。
秋と言えば「食欲の秋」、旬の味覚を味わうのにはもってこいの季節となりましたね!!
この度、弊社OB様のご実家のリフォームのお声かけをして頂きました。
(岡山県県北で広島県との県境付近)
一か月に1~2回ご実家に帰られ、稲刈りや果実等のお世話をされていらっしゃるとの事。
(日常お仕事でとてもお忙しいのに凄いです!!)
お伺いさせて頂いたときはシャインマスカットの最盛期。
「持って帰って下さい 遠くまで来てくれたんだから」と嬉しいお言葉♪
袋の中で丹精込めて作られたマスカット
熟れ具合を確認する為、何個かは袋掛けをされていないとの事
こんな立派な房が!!
大きくてツヤツヤで、上品な甘さがとっても美味しいとれたてホカホカのマスカット!!
お言葉に甘えて有難く皆で頂きました~(^^)
Tさま、美味しい秋の味覚の王様、本当に有難うございました!!
これからどんどん美味しい物がいっぱい出てきますよね。
「天高く馬肥ゆる秋」・・・ごもっともでございます((笑))
では、皆様またお目にかかりましょう!!
サマンサリフォーム岡山
井 上
凛と上品な花「シャクヤク」
2025年05月19日
皆様こんにちは、
梅雨前の寒暖の定まらない毎日ですが、お変わりなくお過ごしですか??
そんな鬱陶しい日々が続く中、本日は嬉しい事が!!
お客様のO様から「庭の芍薬が一杯咲いたから良かったら取りにおいで」
とのご連絡が!! 厚かましくもお伺いさせて頂きました。
真綿のような花の中にうっすらピンクが入って、
凛としていて上品で本当に綺麗です
この子は名前を教えて頂いたのですが、長すぎて覚えきれず、、、
「水に生けていて根が出たら挿し木にしたらいくらでも増えるよ」
毎日楽しみにしていたら根よりも先に花が!!
喜びもつかの間、「花は心を鬼にして切って、根が出るのを待って
挿し木にしてね」とのご指導あり、泣く泣く花をチョキン!!
今はこんな感じです
花芽が付くのが楽しみです(^^)
手作りのコースターも頂きました。
とっても可愛くて手間暇かかっていて、とても使えないので額に入れて
飾っておくことに致しました!!
O様、いつも気にかけて下さり本当に有難うございます。
私は人が大好きです。色んな人がいて色んな考え方があって、どれもその人の
個性でとっても素敵です。
いつも思うのですが、お客様、周りの支えて下さっている方々、
そんな人達との関わりから日々元気と勇気を頂いています(^^)
そんな皆様、今日もここにいらして下さり、ありがとうございます!!
★芍薬の花言葉
「はにかみ」「恥じらい」「幸せな結婚」「満ち足りた心」
縁起のいいお花ですね。
サマンサリフォーム岡山
井 上
GWのお楽しみ② BBQ
2025年05月09日
こんにちは、
GWのお楽しみという事で、我が家は津山の実家で
井上家一族でBBQを致しました。
子供たちや孫、総勢10人で賑やかな一日となりました。
火起こしはいつものアウトドアお得意メンバーで
ひたすら焼いてます カセットコンロもジィジも大活躍!!
子タコ(?)も美味しそう!!
男子のみ撮影してみました。左から直系年功序列です
↓
漫画風に変換アプリがあるそうで・・・変換したらこんな感じに(笑)
最近のアプリってすごい!!
若干一人物言い入りました「わしはまだここまでつるつるじゃない!!」
何だかんだといつものように一杯笑って一杯食べて元気をもらった一日でした。
皆様はどんなGWでしたか??
お休みと楽しみは終わるの早いな・・・
皆思う事は一緒ですね。
では、皆様お元気でまたお会い致しましょう。
サマンサリフォーム岡山
井 上
GWのお楽しみ① 藤まつり
2025年05月09日
皆様こんにちは
今年のGWは飛び石で近場でゆっくりされた方も多いのではないでしょうか?
我が家もしかり、毎年人が多いのでGWは近場で楽しむのが恒例になっております。
今年は娘が誘ってくれて久々の母娘水入らずで「和気の藤祭り」に行って参りました。
色とりどりの藤がここぞといわんばかりに咲き誇っています
ここにも遅咲きの花と朽ち果てる前の花が・・・(笑)
次は日生の「カキオコ」を頂きに
いえいえ、とっても素敵なお姉さま方でした(笑)
話も盛り上がりとても楽しいひと時を有難うございました。
二人こんな物も頂きながら(勿論ノンアルですよ~)美味しいカキオコお腹いっぱい頂きました
(朝採れのカキがてんこ盛りに入っている画像が無かったのが残念!!)
最後にデザート 刀剣で有名な備前長船の「鷹取醤油」で「醤油ソフト」を頂きました
お醤油の香りが豊かで甘さとのバランスが絶妙!!
お店の中でゆっくり頂けるのと、そこで作ったおお醤油などの商品も店内で購入できます
今回は久々の母娘二人日帰りレジャーでしたが、お互い仕事をもって忙しくしているので
ゆっくり話もでき、楽しい思い出深い一日になりました
因みに藤の花言葉
「優しさ」「歓迎」 「決して離れない」「恋に酔う」
巷では百日咳などが流行っているみたいですが、皆様どうぞお身体大切にお過ごしくださいませ
ではまたお目にかかりましょう
サマンサリフォーム岡山
井 上
いちご狩り
2025年04月18日
皆様、大変ご無沙汰しております。
暑かったり寒かったりですがお変わりございませんか??
この度、井上家恒例のイチゴ狩りに行って参りました。
15年前から「中山いちご園」(岡山市北区菅野)さんのイチゴを
頂いて春の訪れを実感しております。
ハウスに入ると真っ赤に熟した可愛いイチゴが辺り一面に!
どこから頂こうか迷うくらい
大きくて真っ赤に熟したのをカプリ!!
ジャムも購入
今日の一番いい笑顔頂きました(笑)
本日も家族みんなの笑顔で〆ました
満足満足♡
「中山いちご園」さんはお勧めです。
今年はイチゴ狩りが高いとはいえ、他所より断然安いですし何より外れがないんです!!
(大人2000円 小学生1600円 幼児1000円)
大きい上に甘くて美味しいですし、品種によって味も少しずつ違いますので
食べ比べるのも楽しいですよ~♪
皆様も来年はイチゴ狩り行かれてみてはいかがでしょう??
※朝9時に行っても、もう駐車場は一杯です。
行かれるなら早起きして行って下さいね(^^
サマンサリフォーム岡山
井 上
明けましておめでとうございます
2025年01月06日
明けましておめでとうございます
旧年中のご愛顧に心から感謝致しますと共に
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
今年のお正月はお天気にも恵まれ晴れやかな年始となりましたね。
我が家は今年はいつもと違うお正月になりました。
一生かなわない夢のまた夢と思っていた、夫婦水入らずの年末年始旅館での上げ膳据え膳のお正月!!
結婚して44年間、大晦日の朝から台所に立ちおせち料理を作り、紅白が始まる頃にやっと落ち着く
そして終わるころには年越しそばを作る。
元旦には子供・孫たちが来て一族総勢11人で賑やかなお正月を過ごす、
これが毎年恒例のルーティーンです。
今年は受験生もいる中でのインフルとコロナの大流行に伴い、中止になりました。
これは一生に一度の神様からのご褒美だ!!!
世の中の奥様方は共感して下さる方も結構いらっしゃるのでは(笑)
行きましたよ~ 近場ですが三朝温泉♨
三朝温泉街を探索して射的をしたり、足湯に使ったりしてブラブラ
そして食事の前に温泉、ごちそう、そしてまた温泉(笑)
カニ、海鮮、鳥取牛のすき焼き、すっぽん鍋(初めて食べました)天ぷら、デザート等々
御馳走だ!!
お酒がどんどん進みます(笑)
紅白見て、夫婦で今までの歩んできた道を振り返ったりしてゆ~くり過ごしました。
翌日は雪もなかったので一念発起して出雲大社に初詣に!!
参拝させて頂いたらいつも頂く出雲蕎麦とぜんざいのセット
初めて元旦に参拝させて頂き、とても清々しい気持ちで後にしました。
築地松(ついじまつ)を横目に見ながら山陰の風景を楽しみます
※出雲地方独特の防風林としてその高さによって家の格式などを表すもの
ついでなので宍道湖の夕日を見て帰ることに!! 宍道湖の嫁が島
最後は大山の雪景色で感動!!
この旅で気付いたこと
・こんな贅沢なお正月は毎年じゃなくて良いねでした(^^)
・夫婦で今までの感謝の気持ちやこれからの事、色々ゆっくり話ができた事も良かったかな
・何だかんだと言って、おせち作るの楽しいし、一族で集まって賑やかに過ごせるのも
幸せな事だなと気付かされた旅でした。
でも、疲れたが溜まったタイミングでもう一度くらいは贅沢なお正月も・・・(笑)
色んな意味で今年は最高のお正月でした!!
寒さが増してまいりました。
インフルやコロナも流行しています。
皆様もお身体大切にお過ごしくださいませ。
ではまたの機会にお目にかかりましょう。
サマンサリフォーム岡山
井 上
紅葉の小豆島
2024年12月27日
皆様ご無沙汰しております。
今年は猛暑のせいもあり、紅葉も遅れがちですね。
そんな中、家族で小豆島に行って参りました。
先ずは岡山港からフェリーに乗って
少し寒いけど展望デッキは気持ちいい!! 4人写り込んでる(笑)
お腹がすいては戦ができぬとばかりに、まずは腹ごしらえ(笑)
森国酒造さん(小豆島で唯一の新しい酒蔵との事)の営まれる「MOROKUNI」
麴料理のお店に行きました。
白味噌で作った粕汁とゴマ豆腐、魚の粕漬けが優しいお味で美味!!奈良漬けも最高!!
店内は和モダンな素敵な雰囲気です 美味しい地酒も販売されています
お腹も一杯になった事だし、いざ寒霞渓へ!!
紅葉が見頃です
瓦投げ 魔除け・災難除け・交通安全を願って前方の輪に向かって投げるんです
輪を通ると願いが叶うそう・・・ そんな簡単なものではないのです
なかなか思い通りにに飛んでくれな~い
人生と同じかな(笑)
エンジェルロード(天使の散歩道)を楽しんで
〆は小豆島ラーメンを頂いて帰路につきました
小豆島は近くにいて遠きかなって感じの場所ですが久々に行ってみました。
醤油の蔵元にも行って美味しいお醤油とニンニクオリーブオイルを購入!!
たまには近場で船旅もいいかなと思った一日でした。
これから寒くなって参ります。
皆様風邪などひかれません様また元気にお会いしましょう!!
サマンサリフォーム岡山
井 上
森の芸術祭in満奇洞
2024年10月09日
皆様こんにちは!!
今年の酷暑は大丈夫でしたか?
やっと秋がやってきましたね。
この度は「森の芸術祭 晴れの国岡山」のアート作品展示会場の一つ
新見市の「満奇洞」に行って参りました。
写真家、映画監督としても有名な蜷川実花さんの作品という事もあり、
沢山の方で賑わっていました。
エントランスから深紅の曼珠沙華が迎えてくれます
洞窟の中には無数の曼珠沙華が、真っ赤にライトアップされて幻想的な空間を演出!!
洞内の一番奥にある「恋人の泉」は入口付近がハート形に見える事から
恋人の聖地に選定されているそうです。
駐車場で販売されている「ピオーネスムージー」もお勧めです
甘味料無しでピオーネその物の甘さで美味!!
中は涼しくてとっても幻想的
特に曼珠沙華とレッドライトの空間は吸い込まれそうになるような
不思議な感覚にとらわれました。
森の芸術祭アート作品は11月24日(日)まで展示されているとの事
皆様も幻想的で異世界な空間を楽しんでみられてはいかがでしょう??
寒暖の差が激しい季節の変わり目、ご自愛くださいませ。
では、またお目にかかれる日を楽しみにしております(^^)
サマンサリフォーム岡山
井 上
花めぐり 向日葵
2024年08月11日
皆様こんにちは、猛暑続きの毎日ですがいかがお過ごしですか??
この度は暑さ真っ盛りの中、広島へ旅してきました。
コロナからのこの方、恒例の井上ファミリーでのキャンプ旅めっきりご無沙汰でしたが
今年は久しぶりに計画してみました。
一日目は世羅高原での「ひまわりまつり」を楽しむことに!!
欠席者無しの総勢11人での大家族移動です
すご~い!!
まさに満開の向日葵!!
鮮やかな黄色に元気をもらいます
女子たちは二手に分かれ手作り体験に夢中です。
押し花のキーホルダーか風鈴の絵付体験に挑戦!!
今年のお宿は北広島町の「くうハウス大朝」に決定
11人もの大人数、宿泊可能なロッジを探すのが毎年大変でもありその分楽しくもあり♪

夜は「スイカ割」や「花火」をしたり、BBQしたりでワイワイ賑やかで楽しいひと時でした。
コロナで家族や大切な人との時間を共有できない時が長年ありました。
その時初めて、傍にいてくれる人の温かみや支えに気付かされれた貴重な
経験でもありました。
こうして皆と一緒に時間を共有できる事に感謝して一日一日を大切に
過ごしていこうと思うひと時でした。
★ひまわりの花ことば
「憧れ」 「情熱」 「あなただけを見つめる」
サマンサリフォーム岡山
井 上
花めぐり 紫陽花
2024年06月24日
梅雨入りを迎え、蒸し暑い日々が続いている今日この頃です。
そんな中、ひと際色鮮やかに咲き誇る紫陽花を見に行ってきました。
岡山県美作市の「大山あじさいロード」です。
まさしく「あじさいロード」
雨のドライブにも拘らず紫陽花がようこそと言わんばかりに
迎えてくれます。
雨の中、一層美しさが際立っている紫陽花・・・
心和ませてくれて、雨の日も好きだなって思わせてくれる素敵な花ですね。
あじさい花言葉
「移り気・浮気・無常」
紫陽花の花の色が時期によって変化することから付けられたといわれています。
因みに色ごとの花言葉
青・・・「辛抱強い愛情」
ピンク・・・「元気な女性」
白・・・「寛容」
梅雨の時期、心も何だか沈みがちですが花を愛でたり美味しい物頂いたりと
楽しいことを見つけてワクワクした気分で過ごしたいものですね。
ではまたお目にかかりましょう!!
サマンサリフォーム岡山
井 上










































可愛い紅葉ブーケ (孫の樹作)


















